発達支援に関わる「プロ向け研修半年コース」募集開始です!!

こんにちは。なみなです。
こどもや。オープンして初めての夏。
個別レッスンで定期的に通ってくるご家族。
夏休みを利用して県外や海外(帰省中)からも来てくれたご家族。
親子分離で初めはドキドキしながら通い始めたあずかりクラスの子どもたち。
保育園や幼稚園と併用しながら月に2回のモンテッソーリクラスの子どもたち。
我が子に活かせるモンテママ勉強会や赤ちゃん教室に学ぶために通う親御さん。
お陰様で満席になるクラスもあり、本当にありがとうございます。(一部、レッスンの変更などあり、ご迷惑、ご心配おかけしました。)
子どもたちに会う度に成長を感じます。
子どもってすごいなーっていつも尊敬と感動です。
その環境が創れるご両親には敬意を込めて感謝しかないです。
さて、本日のご案内は
10月から開始する専門職向け
「こどものための大人の学び舎」のご案内です。
こどもを取り巻く環境
独身男子の増加、女性の晩婚化、不妊や若年層の出産、産後うつ、児童虐待、子どもの貧困問題などいろいろ真面目に悩んでいたりします。
子どもを取り巻く環境をどうすればよくなるのだろう。
この問題に対し、行政や社会福祉、NPO法人、個人で働きかけている方も多くいらっしゃいます。
他にも産前産後の整体や助産院など母子に関わる民間企業も増えてきています。
以前にも記事にしましたが、沖縄県内の児童発達事業所の増加に伴い、発達支援に関わる職種も増えています。
その支援が届く人もいれば、届かない人もいる現状。
赤ちゃんや子どもたちの発達支援に関わる同職種が増えてくれて嬉しく思います。
これから出産、子育てする親子にとって、安心ですよーって言いたい。言えるようになりたい。
「日本に生まれてよかった。」「この世に生まれてきてよかった。」
子どもたちにも大人たちにもそう思える社会になればいいのになと切に願っています。
今の時代がそうなのかもしれませんが、情報が溢れていて、ネットで検索すればすぐわかることで助かることもあれば、不安になったり、戸惑うこともあると思います。
子育てについては特に。
寝ずに検索魔になって、何が正しいんだろう、誰に聞けばいいんだろ、自分でやるしかないのかな、私が母親だし、、、ってなっているママたちが結構多いんじゃないかな。って思ったり、聞いたりします。
だからこそ、変わる社会になっていってほしいと思っています。
支援ができる人が増えてほしい
検索して一歩踏み出して、支援につながった親子に丁寧に関われる支援者が増えて欲しい。
そんな「想い」で発達支援に関わっている支援者に、しっかり子どもを診れる専門職になって欲しい。
赤ちゃんや子どもと関わることを楽しんで欲しい。
上記の問題に対して、私ができることは微力で、想いや考えているだけでは何も変わらないし、行動すればいいのだろうけど、その強さも知識も経験もまだまだ未熟で、行動にするのって結構大変。
いつか、誰かがやらなきゃな、私も含め。
そこで、今回思い切って
赤ちゃん、子どもの発達支援に関わる専門職向けの講座で一緒に真剣に楽しく学べる「学び舎」を開催しようと思います。
それが
“こどものための大人の学び舎”
こどもや。の目指す「良い土になる大人」の学び舎です。
講座詳細
<日程>
2019年
10/18(金)、11/22(金)、12/20(金)
1/24(金)、2/21(金)、3/16(月)
<時間>
9:30~11:30
(開場9時~12時)
<場所>
沖縄市での開催を検討しています。
人数によって、こどもやでの店舗開催か、近隣の施設を決定いたします。
受講者様に追ってご連絡を差し上げますので、ご了承ください。
<対象>
保育所、児童発達支援、相談支援、または、発達支援に関わっている方。
赤ちゃん、子どもたちへの支援の質を高めたい方。
こちらの講座は保護者対象外とさせていただきます。
<料金>
・全受講希望:6回で30,000円
・単発講座希望(スケジュールが合わせにくい人、受けたい内容のみ):1回6,000円
*全受講希望者を優先的にご案内いたします。人数が定員を割った場合のみ単発希望の方々をご案内いたしますので、ご注意ください。
<お支払い>
受講可否のご連絡の際に、受講決定者には追って支払い先を明記したメールを送信いたします。
2週間以内での支払いをお願いいたします。
お支払いが期限が過ぎた場合は、キャンセルとみなし他の方に順番をお譲りさせていただくことがございますのでご了承ください。
*また領収書は支払い通知書を公的な領収書とさせていただきます。
別途で必要な方のみご連絡くださいますよう、お願いいたします。
<人数>
4〜6名
*完全先着順ではございませんが、希望動機を拝見させていただいた上で受講動機と講座の内容が沿うかどうかを判断した上で、受講可否通知をご希望者順に追ってご連絡いたします。
<講座内容>
内容:赤ちゃん、子どもの発達支援に活かせる評価と実技。家族から地域へ繋げる支援。
座学、実技、グループワークでの事例検討。
10月:赤ちゃんの発達と愛着について
実技
11月:遊びと観察(評価方法)
実技、グループワーク
12月:家族支援、地域支援、他職種連携について
1月:スペシャルニーズの子どもたち①
グループワーク:ケーススタディー
2月:スペシャルニーズの子どもだち②
グループワーク:ケーススタディー
3月:公的サービス、福祉サービスと他職種連携について
グループワーク
【注意事項】
■お申し込みは専用のお申し込みフォームからお願いいたします。選考にて受講可能な方へ講座の詳細を連絡させていただきます。
■開始時間15分前から受付いたします。
■時間厳守でお願いいたします。開始時間になり次第始めます。
■領収書の必要な方はあらかじめメールにてご連絡ください。
■講座の録音・録画、写真撮影、資料の転用は禁止させていただいております。
【キャンセル規定】
■お振込後のキャンセル・返金はいかなる理由においてもお受けすることはできません。
ただし、次回開催がある場合の講座は振替のご相談にも応じますが、確実に振替を保証できるわけではございませんので、ご了承の上お申し込みください。
【お申し込み】
下記のリンクよりお申し込みを御願い致します。
お申し込みはコチラから↓